noteを毎日更新で気付いたこと。(最後にお知らせあるよ!!)

はろはろ、いちかです(*・ω・)*_ _)ペコリ
やばい…前の記事を更新して早3ヶ月が過ぎておる…:( ; ´꒳` ;):ガタガタガタガタ
気付けばもう一年も半分が過ぎましたね…って挨拶は定型文すぎですか??(笑)

時間が経っても、私の日々にあまり変化はありません。
そりゃもー血ヘド吐きながらコンクール原稿を書くのに必死な毎日でございます(真顔)

最近Twitterで色んなコンクーラーさん方の近状を見掛ける機会が増えたのですが、まぁ皆さん新作を量産するスピードがやばい…。
コンクールは落選しても直して別のコンクールに出してみたりすることがよくあって、私は結構な頻度でそうなることが多くてですね。
0からの新作なんて、一年に数本あったらいいなくらいなもので…。
ついつい誰かと比べて焦ってしまったりしがちな私ですが、元気にやってます(まとめ)


コンクールの原稿を書く以外にやっていたことというとですね、6月にある試みをしてみたんです。

それは、noteを毎日更新すること。

発端となったのは、よく私がnoteやブログを読ませて頂いているクリエイターのゆぴ(17)さん(@milkprincess17)の記事でした。
ゆぴさんの記事の中にある

・PVが10000上がった
・フォロワーが100人増えた
・自己肯定感が上がった

この部分にとても惹かれまして、自分も試してみようと思ったのです。

私はnoteに脚本を上げているので、PV数を上げたいという気持ちがちょっとありました。
他の記事から流れて読んでもらえたら嬉しいなぁっていう下心と、存在を認知してもらいたいとか。
あとは単純ですが、何か発信する習慣を作りたかったからというのもあります。
ゆぴさんも書かれていますが、毎日ひとつ自分との約束を守ることで自己肯定感が上がるというのも納得できるものでした。

さてさて、毎日更新を目標として…問題は何を上げようかです。
初日である6/1は、なんてことのない近状というか、かるーいエッセイみたいな(だいぶよく言った)ものを書いたのですが、正直普段の私はただのOLです。特に何か面白い仕事をしているわけではなく、ふつーのコールセンターで働いています。
こんなでも一応コールセンター歴は10年以上なので、それなりにキャリアがあると思われるくらいですけども…これからコールセンターの仕事に就く方に向けて「離職率の高いコールセンターで、いかに快適に生き抜くか」みたいな知恵?記事を書いたとしても、私の目的はそこではない…(や、一度このブログで書いてみようかなw)

サラリーマンをしながら自主映画や音楽制作をされているもみじばさん(@kaiten_momiziba)も、ブログで月15万PVを達成された経験についてのお話の中で、初めてバズったのは映画と関係のない記事だったから他の記事のPVが上がらなかった、ある程度方向性を決めることは大事と仰っていたし、、、何の発信をしているのか分からないのだけは避けたい。

そうこう考えているうちに、6/2。何を書けばいいのか分からなくなる(早っ!!)
そこで苦肉の策…写真を上げてみた。

なんてことのない、日比谷公園の写真。と、少しのコメント。
この写真が、8スキを頂けた。
noteを使い始めて間もない自分、舞い上がる(単純)
ちょっとそこから写真の加工が楽しくなってきたのもあり、フォルダを漁りまくる。
そこで気付いた…

私、写真めっっっちゃ少ない。

激しく後悔をした…ネタがまるでねぇじゃんか…!!
アルバムをスクロールする指が止まらない。何年も前の写真の中から加工したいものをピックアップしていくが、とても一ヶ月分にはならない。

そこから、私の頭の中のアンテナが張り方を少しづつ変え始める。

仕事の時はお昼休みに会社周辺を歩き回り、お休みの日はよく行く場所でもいい感じのアングルがないか探したり、ちょっと遠出して今まで足を踏み入れたことのないエリアやお店に行ってみたりして、とにかく写真を撮りまくる。

それと並行して、写真の加工にも力を入れ始める。
じつは今まで一度も写真加工アプリを使ったことがなかったワタクシ…早速ググり、良さげなものをいくつかインストール。
慣れない手つきでこねくり回して、写真を上げていく。
(唐突にタピオカ)
(画角がものすごく気になる)
(急に好きなお店を紹介し始める)
(note更新企画中、一番多いPV&スキを頂けた紫陽花)


こんな感じで、写真か短いポエムみたいな日記みたいな文章を毎日上げていきました。

正直に言おう、まじでしんどかったです( ゚∀ ゚)(笑)

特に月の半ばに入った頃。
数少ない過去の写真ストックが無くなって、これから毎日新作(かなりいい風に言った)を下ろしていかないといけないのか!!あと!!半月も!!と膝から崩れ落ちました。
↑の記事をざっと見渡しただけでも、私がいかに迷走していたかお分かり頂けますよね?( ˙-˙ )

兎にも角にもMA JI DEネタが無くて何度も泣きそうになりました。

しかし、そこは一度決めたのだから辞めるわけにはいきませぬ。
だって半月も続けてきたんだもの!今やめたら勿体ない!!なんとしても今月末までやり切るぞ!!!

腹を決めた私は、日々せっせとnoteの下書きを溜めていきました。
もう自分の中にネタが無いと分かると、必死で探そうと意識が動くものです。

誰かの話を聞いて思ったこと、何気なく始めてみた行動についてとか、この風景が好きだなとか…。

歩いている時に突然ポーンッと語りたいことが浮かんできたら、とりあえずタイトルと本文の走りだけ書いて下書き保存。
調子が良い時は半分くらいまで書き進めて保存。
そしてこの下書きが、絶望的なほど時間がなくて体調も悪かったある日の自分を救ってくれた。
もうダメだ…間に合わん…と、心半ばで挫折しかけたけど、下書きを見て生き返る。
この記事!あと少しで完成じゃん!!
過去の自分よありがとうと心の底から感謝したのでした。

そんなこんなでなんとか毎日続け、迎えた6/30。
(記念すべき最終記事は大好きな丸の内にした)

思い返せば今までの人生、自分で決めたことを毎日やるなんて出来たことがあっただろうか…( ˙-˙ )
よくやった自分。全力で褒め称えるぞ。

さてさて、ここからは一ヶ月やり切ってどんな成果があったのか発表していきますぜい☆

まずはnoteのアクセス結果から!
(企画開始前。何も更新していないので、まぁこんなもんである)
(企画終了時。毎日更新したのでアクセス数が初の3桁に!コメントもスキも思っていたより頂けて嬉しい限り…!!)

noteの更新通知をTwitterにも上げるので、Twitterからも見に来てもらえるから人目に触れる機会が多くなるのもいいですね。

次にフォロワー数!!
こんなグダグダなnoteでしたが…フォロワーさんが0人→3人に増えました!!!!

もう!!めっちゃ!!嬉しい!!!!!

迷走感は半端なかったと思うけども、きっとみんな最初はこんなもんだろう!!(一緒にすんな)
何はともあれ、一ヶ月毎日続けられたことが一番凄いこと!!

自己肯定感が上がったことも収穫だったけど、noteを更新する癖が付いたからか、書きたいネタを色々思いつくようになって、スマホ片手についボーッとしてしまう時間が激減した。

この「何もしていない時間」が無くなったのは、私にとって非常に大きな収穫である。

スタートする前は、noteを更新することに気を取られて原稿を書く時間が少なくなってしまうのでは…という懸念があったのだけども、そんなことはなかった。
私はずっとせかせかと原稿を書いててずっと時間が無い感覚がしていたけど、実際は無意識に「何もしていない」空白の時間がかなりあったに違いない。(原稿煮詰まったとか、あえて空白の時間を作っている場合はよし)

あとnoteは、ブログより短い文で完結してもいいことに気づけたのも良かった。

これもゆぴさんが、noteは長めのTwitterだと思うと気楽に更新できると仰っていたことを思い出した。

Twitterの280文字には収まらないけど、ブログみたいにガッツリ長文になるわけでもない記事。

ふと思ったことをかるーく、ぽっとこぼすみたいな。
そういうものを置いていくには、noteはいい場所なのかもしれないですね( *˙ω˙*)و グッ!


今回の私の一ヶ月の経験をまとめると…

・PV数が3桁になった
・フォロワーさんが3人増えた
・決めたことをやり切って自己肯定感が上がった
・時間泥棒が現れる頻度が激減した
・少しだけ長めの「思うこと」を吐き出す場所の素地ができた
・写真を撮るのが好きになった

いいことばっかりなので、これからアウトプットの場を構築していきたいと考えている方は、是非noteの更新頻度を上げてみて下さい!!


以上、noteを毎日更新企画のご報告でした♡♡


最後にお約束の(?)お知らせです!!!!
TEAM909の夏公演が今年もありますよ〜( ˙꒳​˙ )ノ✨

公演期間は8/10~8/12、全5ステです!去年より増えました!!(๑´ω`ノノ゙ぱちぱちぱち✧
今回は病院を舞台にしたラブサスペンス!!
毎度のことながら、ボブ氏の脚本は終わった後に色々思いを巡らせながら語りたくなりますよ。
お時間あったら是非見に来てくださいね♡♡

↓詳細はコチラ☆↓

*˙︶˙*)ノ"バイバイ♡

感情の置き場所

作品作りとか、平凡な日常とか、見た映画のこととか、好きなものや好きなバンドさんのことについて書くかも。

0コメント

  • 1000 / 1000